ご相談前の状況
今回のご依頼者様は、お父様の訃報を受けて相続手続きを進める必要があることを認識しつつも、次のようなお悩みを抱えておられました。
① 父と離れて暮らしていたため、財産の内容が全くわからない
② 相続人が誰になるのかも自信がない
③ 自分の仕事が多忙で、手続きを進める時間も余裕もない
④ 相続税がかかるのかどうかもわからない
どこから手をつければいいのかも分からず、何を見落としているかわからない――そんなご不安の中、当法人へご相談くださいました。
ご相談後の対応
当法人では、相続に必要な作業をワンストップでサポートできるため、以下のような手順で対応を進めました。
1.相続人の確定調査
戸籍謄本をさかのぼって収集・精査し、法定相続人の確定。
2.財産調査の実施
不動産、預貯金、有価証券、負債などを調査し、相続財産の全体像を把握し、被相続人の通帳履歴や郵送物などから、見落としのないよう一つひとつ確認。
3.遺産分割協議書の作成・押印手続き
相続人間の協議に基づいた遺産分割協議書を作成し、各相続人からの署名・押印手続き。
4.不動産の名義変更、預貯金等の解約
相続登記の手続きは当法人の提携先(司法書士)と連携し、登記手続きの全般を一括対応。
5.相続税申告への対応
今回の相続では相続税が発生したため、当法人と連携している税理士法人と協力し、相続税の申告・納税までをサポートしました。
当事務所からのコメント
今回のご依頼は、典型的な何から始めていいかわからない相続のケースでした。
お仕事を抱えながら、慣れない相続手続きをすべて一人で行うのは大きな負担です。そのようなとき、専門家に“まるごと任せられる環境”があることが、ご依頼者様の大きな安心につながります。
私たちは、相続人調査・財産調査・書類作成から相続税申告までをワンストップで提供できる体制を整えており、業務完了後、ご依頼者様からはこれでようやく肩の荷が下りましたとのお声をいただきました。
相続は、多くの人にとって突然ふりかかる手続きです。私たちは、そうした“戸惑い”に寄り添いながら、正確に、丁寧に、そして負担を減らす形でサポートを行ってまいります。